私がおすすめするボールウォッチの魅力を日々ご紹介させて
頂きます。(#^.^#)
ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、是非おつきあい下さいませ。<(_ _)>
≪ 自発光マイクロ・ガスライト ≫
ボールウォッチの代名詞ともいえる「マイクロ・ガスライト」
内側に蛍光塗料を塗布したガラスチューブ内部をトリチウムで満たす
ことで発光するシステムで蛍光灯と同様の原理。
自発光型なのでそのままで輝いてくれるのです!
数時間の経過であれば輝度が落ちることもなく、単純な明るさの比較
ではなんと従来の夜光塗料の約70倍にも相当します。
全てのモデルで用いられ、カラーバリエーションも
グリーン・ブルー・オレンジ・イエローなどデザイン上の大きな
ポイントとなっています。
こちらはエンジニア ハイドロカーボンの新作「ハンレー」
針と文字盤に30個の自発光マイクロ・ガスライトを使用。
ベゼルインデックスにもスーパールミノバを使用し
視認性を確保。
インデックスや針に装備された自発光型のマイクロカプセルにより
昼夜を問わず10年以上にわたり持続するので、完全な暗闇であっても
時刻を読み取ることができます。
「ボールウォッチ」と聞けば「マイクロ・ガスライト」とイメージして頂け
ると嬉しいです。(^^♪
70倍の明るさってどんだけ~?(>_<) と思われたお客様…
「暗闇で光り続ける時計」を合言葉に是非 店頭に遊びにいらして下さい。\(^o^)/
この時計を装着した瞬間から、暗闇が大好きになりますよ~!(^^♪
ボールウォッチ担当 ? 有馬でした?? <(_ _)>